施工事例
フクダ・ロングライフデザイン株式会社
私たちフクダ・ロングライフデザイン(福田工務店)が目指すのは、特別でも個性的でもなく、お客さまと共につくりあげる家。
求めるのは、空間の気持ちよさ、暮らし心地のよさ、大らかさのある器。
施工事例01:らせん階段のある杉足場板の家
Kさまが希望されたのは「カフェのような家」。グリーンやアイアン、アンティークガラスがしっくりと馴染む、まるで洋書のような暮らしを実現しています。年月が経つほど風合いを増していく自然素材に、洗練されたセンスをミックスしたシンプル&ナチュラルなインテリア。ゆっくりした時間が流れる、温もりあふれるお住まいです。
ラフな味わいの杉足場板をフローリングや棚板として使い、天井や壁は温かみのある白いペンキ仕上げに。
鉄骨のらせん階段とピアノをLDKの真ん中に配置、間仕切りのない広い空間を緩やかに区切っている。
壁の厚みを利用して造り付けたオープン棚、季節に合わせて雑貨や本をディスプレイする「見せる収納」に。
杉板の経年変化を楽しむナチュラルな外観、外壁は素朴でやさしい風合いの漆喰風塗装で仕上げた。
吹き抜けのFIX窓は向かいのクスノキが見える高さに配置、LDKと広いデッキバルコニーは一続きでつながる。
カフェの厨房をイメージしたオープンキッチン。
工 法 | : | SE構法(重量木骨造)3階建 |
---|---|---|
竣工年月 | : | 2006年3月 |
敷地面積 | : | 132.17m2 |
延床面積 | : | 146.70m2 |
施 工 | : | フクダ・ロングライフデザイン株式会社 |
施工事例02:デッキバルコニーでくつろぐ、おうちカフェの家
“カフェのように居心地のいい家をつくりたい・・・”と、ご相談いただいたIさま。広々としたデッキバルコニー、厨房スタイルのキッチンや飾り棚・・・新築なのにどこか懐かしい空気感、杉厚板の無垢フローリングや漆喰の塗り壁など、自然素材の温もりに包まれてほっとくつろげる、お気に入りのカフェのようにリラックスしたお家です。
家づくりのキーワードは「カフェのように、ほっこりくつろげる家」「自然素材をふんだんに取り入れた家」。
リビングのフルオープンサッシを開放すると、大きなウッドデッキバルコニーが現れる。
壁は表情豊かな漆喰塗りで仕上げた。北欧の名作ペンダントやチェアがしっくりなじむ心地よい空間。
柔らかなベージュ色に塗装された外壁、デッキバルコニー周りに横張りした杉板が印象的な2F建ての家。
厨房スタイルのオープンキッチン、背面の棚には普段使いの和食器を飾って。パントリーも別に設けている。
勾配天井がのびやかなロフトリビング。高さや大きさに変化をつけた窓から、心地よい風と光が家中を満たす。
工 法 | : | SE構法(重量木骨造)2階建+ロフト |
---|---|---|
竣工年月 | : | 2011年1月 |
敷地面積 | : | 108.10m2 |
延床面積 | : | 107.66m2 |
施 工 | : | フクダ・ロングライフデザイン株式会社 |
施工事例03:自然と穏やかにくらす、空気がきもちいい家
南と西に開いた開放感のある角地に建つUMさま邸。室内に入ると、目に飛び込んでくる大きなウッドデッキ。内と外の空間が緩やかにつながり、視線がのびやかに広がっていくオープンプランです。デッキをぐるりと取り囲むよう各部屋を「コの字型」に配置し、プライベートを程よく保ちながら、家族や空間のつながりにも配慮しました。
ウッドデッキを囲むようにLDKを配置。視界がのびやかに広がり、どこにいても庭の緑が目に入る。
壁はコテ跡も味わい深い漆喰の塗り壁で仕上げた。素足に心地よい杉の無垢フローリングは床暖房も完備。
シャープなガルバリウム鋼板とナチュラルな板張りを組み合わせた外観、庭のグリーンがいきいきと映える。
デッキ越しに緑を眺めながら家事ができるキッチン。「見せる収納」と「隠す収納」を上手に分けて機能的に。
寒さが苦手なUさんのために床下冷暖房システムのCCFスタイルを導入。全館空調の心地よい快適さを実現。
工 法 | : | SE構法(重量木骨造)2階建 |
---|---|---|
竣工年月 | : | 2010年12月 |
敷地面積 | : | 145.32m2 |
延床面積 | : | 123.64m2 |
施 工 | : | フクダ・ロングライフデザイン株式会社 |